金融庁のサイト見づらくね?
新しい法規制の情報とかを見つけるべくたまに 金融庁のサイト を見ることがある。 そのたびに思うのだがは何で日本の官僚的な組織のサイトってデザインがイケてないのだろう。 なんか機械的にごちゃごちゃ並べただけで、何が重要で何が重要でないのかがパッと見てわからない。 間違ってないことを優先するあまりわかりやすいことというのが埋もれてしまっている気がする。 しかも、書いてある内容が「振り込め詐欺に注意しましょう」 みたいな毒にも薬にもならない内容しかないので、これはもうどうしようもないと言うしかないのかもしれない。 はっきり言って日本中に詐欺に注意していない人間はいないのである。 にもかかわらず詐欺に引っかかる人間がいるということはどういうことなのか。 それを日本の官僚では考えてもらいたいね。 さて肝心の投資の方であるが、最近何の取引もしていない。 ペコタンの投資方法は、 株式相場がだっと動いた時にばばばばっと駆け寄ってきて利益をかっさらうという方法である。 つまり相場があまり動いてない時はやることがないのである。 なんかまた原油でも暴落しねえかなあ